0773-24-5245
ksfukuti@gold.ocn.ne.jp
施設・事業の紹介
法人名 | 社会福祉法人 ふくちやま福祉会 |
---|---|
代表者 | 理事長 矢野利生 |
所在地 | 〒620-0928 京都府福知山市字奥野部小字三ノ宮252番地 |
TEL | 代表:0773-24-5245 |
FAX | 0773-23-2826 |
メール | ksfukuti@gold.ocn.ne.jp |
職員数 | 130名 |
創立年月 | 1980年3月 |
設立年月 | 1992年8月 |
ホームページ | http://fukuchiyama-fukushikai.com/ |
リンクページ | あまづキッチン http://amadu-kitchen.com/ |
リンクページ | 森cafe http://mori-cafe.fukuchiyama-fukushikai.com/ |
日中支援
ふくちやま福祉会では、主に5つの施設で障害者のみなさんの
日中の活動を支援します。
障害者のみなさんが、持てる力を発揮しながら仕事に取組み
また、重度の障害者のみなさんには、体づくりや創作活動も
取り入れながら、豊かな暮らしをすすめられるように、
さまざまな取り組みを行っています。
さらに、精神障碍者の方々が安定した暮らしができるように
支援しています。
ふくちやま作業所 (定員40名)
集団での仕事や活動を通じて、社会とのかかわりを深め、
主体的に生きていくことをめざします。
たんぽぽの家 (定員20名)
重度の障害者が、体づくりや訓練、作業にとりくみ、
支援を受けながらも自立した生活をつくることをめざします。
ふきのとう作業所(定員20名)
給料を増やし、自立への見通しの持てるような働く場をめざして
います。また、自治活動にも取り組んでいます。
福知山共同作業所(定員20名)
精神障害や身体障害、知的障害のある方々が、
仕事を中心に社会経験をひろげ、自立した生活をめざしています。
第2ふくちやま作業所(定員20名)
仕事を軸に取組み、高収入をめざします。
また、就労への支援もおこないます。
居宅支援
ふくちやま福祉会では、障害者のみなさんが生まれ育った
地域の中で、安心して暮らし続けられるように
事業をすすめています。
グループホームひだまり(定員4名)
食事づくりなどキーパーの支援を受けながら、生活の場として
利用しています。日中は作業所などに通います。
ホームいさ
指定共同生活介護事業・指定共同生活援助事業(定員8名)
障害の重い仲間たちが、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理など
生活上必要となる支援を受けながら暮らします。
安心して自分らしい暮らしができる「家」となることを目指します。
指定単期入所事業(定員3名)
自宅で介護する人が、病気の場合などその他の理由により、
自宅で生活していくことが一時的に困難になった障害のある人を
受け入れて、入浴、排せつ、食事の介護等日常生活上の
支援を行います。
地域生活支援センターふきのとう
こころの病、身体の不自由さ、知的発達面での障害を持ちながら、
地域で暮らすみなさんの日常生活についての相談受付や
必要な支援をおこないます。
ガイドヘルプふくちやま
移動が困難な障害のある人が充実した日常生活を営むことが
出来るよう、日常生活上必要となる買い物、冠婚葬祭、スポーツ・
文化・余暇活動等で外出する際の移動支援を行います。
ポップコーン
行動援護・居宅支援事業
障害のある方の自宅を訪問し、日常生活をおくるための家事・入浴・
食事介助等の支援を行います。また、行動援護と認定された方への
買い物、スポーツ、文化、余興活動での外出等の支援を行います。